KENGAKUSHA

Menu Info
  • Profile
  • Words
    • 飛躍のためのBLOG
    • 『存在と時間』を読む
  • Stage
    • 雲の溜まる休日2006
      • -003-Guide
    • 次の出発
      • -004-Guide

About

見学者 黒沼がライフワークとして、演劇的思考や現象学的思考を通じて、新たな視点を獲得し、考えることを楽しむためにつくられたユニットです。
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
Article
2009年5月4日
by K Kuronuma

普遍的なもののなかでの

あたかも、普遍と個との間の行き来は、現実の舞台で行われるのに反して、普遍的なもののなかでの生活は、ただ舞台背景の書き割りに、描きこまれていくかのように見えるものである。
フランツ=カフカ(『実存と人生』第四のノートから)

More from my site

  • Web開設10周年Web開設10周年
  • 最近の活動最近の活動
  • 接続、切断、接続、切断、
  • ワン・オブ・ゼム/<ひと>の現象学よりワン・オブ・ゼム/<ひと>の現象学より
  • 臨床哲学臨床哲学
  • 序論・第二章 存在問題を仕上げるときの二重の課題〜根本的探求の方法とその構図 第五節 存在一般の意味を学的に解釈するための地平から邪魔者を取り払うこととしての現存在の存在的分析論序論・第二章 存在問題を仕上げるときの二重の課題〜根本的探求の方法とその構図 第五節 存在一般の意味を学的に解釈するための地平から邪魔者を取り払うこととしての現存在の存在的分析論

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)
Category
  • Aphorism
  • Tweet
  • Pin It
Next Post »
« Previous Post
  • © 2022 KENGAKUSHA
  • Proudly powered by WordPress.
  • Theme: Namba by Elmastudio
  • Profile
  • Words
  • Stage